鉄筋ジャバラユニット工法の普及の目的で製作運営しております。
このページは丹羽鉄筋興業鰍ェ運営しています。
北海道ジャバラ会のホームページでは、鉄筋ジャバラユニット工法の普及と北海道の鉄筋組立の建築新技術の提案と拡販を目標とした仲間たちのページを掲載しています。
私たちは、鉄筋ジャバラユニット工法の価値を守りその健全な普及と相互の技術向上のため積極的に連携・協力する北海道地区の特約店会であり本工法の全国特約店会に加盟する団体です。 |
仲間たちの名前は、北海道鉄筋ジャバラ会です。
代表者は、丹羽鉄筋興業株式会社
代表取締役 柏木敏光です。
ご挨 拶
この度の、鉄筋ジャバラユニット工法の導入にあたり
一言ご挨拶を申し上げます。
バブル景気が崩壊してかなりの年月が経過する中、仕事の減少から始まり、請負金額の下落、それに伴う労務、すなわち職人や技術者離れが始まり、
今後鉄筋業界の行方はどうなるかと危惧していたところでした。
以前から進めていました鉄筋先組工法を行っていましたが、現場の敷地のあるところは問題ありませんでしたが、そうでない所や現場が遠距離の所などは運搬で悩んでおりました。
鉄筋ジャバラユニット工法の話を聞き、今までの悩みが解決するのではと導入を決めました。
メリットとして、工場で組立を行うので高所作業がなくなり、安全作業であるため、老若男女の方々も仕事に従事出来、労務不足の解決に繋がります。
又、組上げた部位を難なく折りたたむことが出来るので、運搬作業もなんら支障がなくなりました。
現場では、鉄筋技能者数も約三割から五割減で施工できますので、これもまた、労務不足の解消につながると思います。
最後に、北海道鉄筋ジャバラ会の発展と会員各社の経営向上の為にも、新しい工法・技術を取り入れていきたいと日ごろから考えております。
|